- ラウンジバイトの仕事内容!キャバクラとの違いも解説
-
ラウンジで働いてみたいけれど、仕事内容がよくわからず、一歩を踏み出せない人は少なくありません。
ラウンジバイトは、会員制とママがいるお店の2種類が存在するため、どちらが自分に合っているか見極める必要があります。
この記事では、ラウンジバイトの仕事内容と、キャバクラとの違いをまとめました。
ラウンジで働きたい方や、キャバクラとどちらが良いか悩んでいる方は、参考にしてくださいね。
ラウンジバイトの仕事内容!会員制とそれ以外で少し違う
ラウンジバイトの主な仕事は、お客様への接客とお酒の提供です。
基本的には、キャバクラなど他のナイトワークと変わりません。
ただし、ラウンジは会員制のお店とママがいるお店の2種類があり、仕事内容も異なります。
それぞれ詳しく解説するので、どちらが自分に合うか見極めましょう。
会員制ラウンジの仕事内容
会員制ラウンジは、西麻布や六本木など、都内の一部エリアに存在します。
キャバクラと同様、接客は基本的にマンツーマンで行いますが、お酒を作ったりお客様の煙草に火をつけたりはしません。
それでいて時給は4,000~6,000円ほどと、キャバクラ並の金額です。
ただし、会員制ラウンジは時給が高い分、求められる容姿のレベルが高い傾向にあります。
ルックスに自信があり、お客様との会話のみに集中して仕事をしたい方向けです。
一般的なラウンジの仕事内容
ママがいる一般的なラウンジは、キャバクラとクラブの中間のような位置づけです。
キャバクラと同様、お客様のお酒を作ったり煙草に火をつけたりします。
会員制ラウンジと異なる点は、基本的にはマンツーマン接客ではなく、ママや他のキャストと一緒に接客をする点です。
お客様から口説かれるのが苦手な方や、1対1だと会話が続かない方でも、働きやすい傾向にあります。
一般的なラウンジバイトの時給は、地域によっても異なりますが、2,500~3,500円ほどです。
バックの有無はママによるので、できるだけ条件の良いお店を探しましょう。
一般的なラウンジは、時給がやや低い分、求められるルックスはそこまで高くありません。
気楽に働けるナイトワークをお探しの方におすすめです。
ラウンジとキャバクラの違い
ラウンジとキャバクラの違いは、主に次の3つです。
- ノルマの有無
- 服装
- 出勤の強制
会員制・一般的なラウンジどちらも、基本的にはキャバクラよりも気楽に働けます。
それぞれ詳しく解説するので、参考にしてください。
ノルマの有無
キャバクラでは、高級店になるほどノルマも厳しくなりますが、ラウンジにはノルマがありません。
ノルマ未達成の罰金や、お店からのプレッシャーがないため、気楽に働けます。
キャバクラの場合、求人にノルマなしと記載されているお店でも、イベント時は何らかのノルマがあるのが一般的です。
完全ノルマ無しを希望するなら、ラウンジをおすすめします。
服装
キャバクラはドレスを着て接客しますが、ラウンジは基本的に私服OKです。
ワンピースなど、キレイめ・清楚系の格好であれば大丈夫なので、ナイトワーク未経験でも初期費用が少なくて済みます。
出勤の強制
キャバクラでは、週末やイベント時は出勤を強制されたり「週◯日以上は出勤して」と言われたりする場合があります。
対してラウンジでは、キャバクラほど出勤を細かく言われないので、自由に働きたい方におすすめです。
注意点として、一般的なラウンジの場合、出勤の厳しさはママによって変わる場合があります。
採用されてから「好きなときに休めない…」とならないよう、面接の際に確認しておきましょう。
ラウンジバイトはナイトワーク未経験でも始めやすい!
ラウンジバイトはノルマや出勤強制がないため、ナイトワーク未経験でも働きやすい傾向にあります。
マンツーマン接客が良い人は会員制ラウンジ、チームプレーが好きな人は一般的なラウンジを選びましょう。
当サイトでは、六本木・西麻布・恵比寿などを中心に、ラウンジを多数紹介しています。
LINEでのお問い合わせも受け付けているので、ぜひ気軽にご相談ください。